SR活動取組事例1
森林保全活動~里山保全~
ISOの改訂に伴いKESも一新され、より【生物多様性】に重点が置かれるようになりました。そのため弊社は、CSR活動の一環で年2回、社員全員参加で専門家指導の下、間伐・林道の整備等を行い、里山の保全に努めております。この活動を始めて7年目を迎え、少しずつではありますが、スタート時との違いを感じることが出来るようになりました。今後も、木材を扱う企業として森林保全活動を継続して実施してまいります。
~製品のVA提案~
今お使いの製品、少しオーバースペックになっておりませんか??強度を保ったまま、又は適正スペックにして部材を減らし、コストダウンと共に環境への配慮をしませんかという提案をさせて頂いております。提案するに当たり、必ず強度試験を行い安全性はしっかり守ります。VA提案は弊社の強みでもあり、重要課題として取り込んでおります。
VA提案実績例① |
A社様でお使いのベニヤ、製品重量が比較的軽いにもかかわらず、かなり分厚いベニヤを使われておりました。 適正スペックのもう少し薄いベニヤに変更してみてはどうかという提案をさせて頂きました。強度試験の立ち合いをして頂き、問題がなかったので無事採用して頂きました。コストダウンが出来たので担当者様には大変喜んで頂けました。 |
VA提案実績例② |
かなり重量物の製品を載せるパレットをお使いのB社様、強度を増すためかなり大きな木柄の木材が使われておりました。明らかなオーバースペックであったため弊社独自にパレットを設計し、強度試験をかけ、何一つ問題がなく3割程度使用材料を削減できそうでるので、試験データと共に提案書をお持ち致しました。サンプル納入後、即採用して頂きました。大幅なコストダウンが出来たので担当者様には大変喜んで頂けました。 |
SR活動取組事例2
~安全かつ安心してお使い頂くたく為製品の強度試験実施~
ベニヤ等ボード関係の曲げ強度は工業試験場へ(測定したデータをお渡しすることも可)パッレットは弊社内で製品同等の重量を載せて撓み等計測(サンプル納入や実際の測定画像提供可)
~安全かつ安心してお使い頂くたく為製品内含有化学物質調査の実施~
REACH規制等年々厳しくなっていく中、弊社はお客様より依頼がありましたら、製品内に含まれる化学物質は必ず調査し、調査結果を報告書にまとめて必ずご提出いたします。
~製品の修理~
パレット・箱の修理がメインとなりますが、板が1~2枚割れた程度であれば取り外し、新しい板に交換致します。 ※但し桁の割れは修理不可
SR活動取組事例3
~地元・教育機関への貢献~
~小学生の工場見学~
近隣の小学生が工場に見学に来られ、様々な産地の木材に実際に触れてもらい違いを体感して頂いております。
~木製端材の提供~
主に幼稚園等の先生方が園で使用するための木材を引取りに来られます。弊社で端材として出た木材のみを有効活用して頂いております。
~トラックの貸し出し~
お祭りの際に舞台代わりとしてトラックを貸し出し
~運転代行~
お祭りの先導車(トラック)の運転代行